頭痛の分類
21.04.19
こんにちは、しもつま鍼灸整骨院の鈴木です。
頭痛についてお話しします。
まず機能性頭痛と、症候性頭痛がありますが頭痛の大半が機能性頭痛になります。
機能性頭痛とは頭蓋内に異常がない頭痛を言い、慢性頭痛とも言います。
機能性頭痛は以下に分類されます。
1 片頭痛
2 緊張型頭痛
3 群発性頭痛
以下対処法になります。
片頭痛
- 規則正しい生活を送る
- ストレスをためない
- ビタミンB2やマグネシウムなど、頭痛に有効的な食材の摂取
緊張型頭痛
- 肩こりの解消
- 定期的な運動習慣
- 血行を良くする。
群発性頭痛
- 発作の原因となる行動を避ける。(飲酒、タバコなど)
- 発作が起きたら速やかに病院へ行く。
季節の変わり目は気圧変動や寒暖差の影響から、頭痛が起きやすくなりますので、ぜひ対策してみて下さい。
« 産後の骨盤ケア
関連記事
-
2024.12.09 身体を横に曲げると腰が痛む (2) 原因 -
2017.11.06 下妻市 整体院 オスグッド病 -
2017.04.09 こんにちは -
2022.04.03 骨盤の歪み(1) -
2017.10.27 下妻市 腰痛 -
2017.11.10 下妻市 整体院 テニス肘



