膝蓋下脂肪体の痛み(2)
22.05.16
こんにちは。下妻整骨院しもつま鍼灸院のブログ担当の寺崎です。
前回に引き続き「膝蓋下脂肪体の痛み」についてお伝えします。
これまで脂肪体はほとんど注目されてませんでしたが、最近、脂肪体が痛みを感じるセンサーがとても多いことがわかってきました。
膝の前方が痛む方対象に、痛みの神経がどこに増えるのかを研究した結果、脂肪体の中の血管の近くに痛みの神経が増えることが発見され、このような方は、軟骨、半月板にも異常はなく原因が不明でしたが、膝蓋下脂肪体が痛むことが原因だとわかりました。
階段を降りる時や、立ち上がる時の膝の痛みは、ほとんどが膝蓋下脂肪体由来の痛みだと言われています。
膝蓋下脂肪体を緩めることは、膝痛の予防を考える上で非常に重要です。膝蓋下脂肪体はマッサージで緩みます。柔らかくしたいと激しくもみ過ぎると痛みは強くなりますので、是非当接骨院にご相談ください。
« 寝違え(1)
関連記事
-
2021.07.27 熱中症に気をつけて -
2017.11.15 下妻市 整体 膝痛 -
2024.02.19 梨状筋症候群(1)症状 -
2017.12.19 下妻市 整体院 寝違え原因 -
2021.02.08 交通事故について -
2018.07.07 下妻市の接骨院による健康情報



