営業日時:平日9:00~19:30 土曜9:00~17:00受付

下妻店 TEL: 0296-54-6447

巻き肩(2)原因

23.04.30
Pocket

巻き肩と猫背の違いは何でしょう?

猫背は背骨全体が後弯し、背中全体が丸くなった状態。

巻き肩は、両方の肩甲骨が前にスライドした状態です。背筋がピンとしていても、肩だけが前に出て、内側に入っているケースもあります。

 

原因

➀ パソコン、スマートホンの長時間の操作

肩が丸まった姿勢でパソコンやスマートホンを長時間使用すると、肋骨と肩甲骨を繋いでいる小胸筋が縮んで、肩関節が前に引っ張られ巻き肩になります。

パソコンやスマホを操作している時、長時間背中を丸めていると、胸の筋肉の縮まりをカバーするために、肩や肩甲骨の周辺の筋肉が伸び、頭を支えるため頚の筋肉も固くなります。

頭の重さは体重の約10%もあります。頭が前方に傾くと、バランスをとるため、肩甲骨が前方にスライドします。これで、巻き肩が増幅されてしまいます。

➁ 横向き寝

横向き寝は、肩に体重がかかります。その負荷を分散させるために、肩が前に移動します。これも巻き肩になる原因となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

問い合わせ
交通事故治療・むち打ちは当院にお任せください!

CONTACT

下妻整骨院しもつま鍼灸院へのお問い合わせ

お問い合わせはお気軽にお申し出ください。

お問い合わせへ長嶋一茂さんが誘導