ぎっくり背中(3)治療
24.07.01
ぎっくり背中は筋肉の炎症です。しっかりと冷やし、患部を休ませることが重要です。
症状の初期なら、氷嚢や冷却パッドをタオルに包み、10分~15分患部にあてて冷やします。また、氷嚢か冷却パッドを外し、しばらく患部に当てないでおきます。1時間後に氷嚢、冷却パッドを当てます。ずっと患部を冷やすと。血行を悪化させ回復が遅くなります。この当てたり、外したりすることが効果的です。
ぎっくり背中になってしまった時は、仰向けでは眠れないでしょう。横向けで膝を曲げ、背中を少し丸める姿勢がお勧めです。背中に負担をかけないようにしましょう。
安静にする期間は3日くらいを目安にして下さい。ただし、痛みが激しい場合はこの限りではなく、安静を続けて下さい。
治療ツボ
代表的な治療ツボは以下の通りです。
1、天宗
両方の肩甲骨の中央。少し凹んだところです。10秒くらい押し続けると良いでしょう。
2,承山
両足の、アキレス腱をかかとから上に向かってふくらはぎの筋肉の境目。背中や足の筋肉を張りを緩ませる効果があると言われています。
関連記事
-
2024.08.12 寝違え(急性疼痛性頚部硬縮)(1)症状
-
2017.04.15 この週末
-
2017.07.29 下妻市 治療院 健康情報
-
2017.08.31 下妻市 腰痛
-
2017.11.26 下妻市 整体院 上腕二頭筋長頭健炎
-
2018.06.06 下妻市 整骨院 口コミ