身体を横に曲げると腰が痛む (2) 原因
24.12.09
側屈型の腰痛はの芋な原因は、筋肉の使い過ぎです。使い方が片方をよく使い過ぎることによって、身体の傾きが強くなり、腰痛を引き起こします。
原因➀ 片方のふくらはぎ、太ももの外側の筋肉が固くなること。
仕事やスポーツなどで、片方の足に重心を乗せている状態を繰り返していると、足首の外くるぶしが歪みます。すると、ふくらはぎの外側が固くなります。さらに、太ももの外側の腸脛靭帯や大腿筋膜張筋が固くなり、骨盤の動きを制限します。こうなると身体を横の曲げる動作が、行いにくくなり、側屈の腰痛を起こします。
原因➁ お腹の横の筋肉の固さ
人間は肋骨から骨盤にかけて、骨がありません、その中の内臓を守っているのは、「腰方形筋」という筋肉です。この筋肉が歩行時に左右のバランスをとっています。ま身体を横に倒すとき、この「腰方形筋」がメインで働きますが、この筋肉の左右のバランスが悪いと、痛みが出ます。
内臓の調子が悪いと、腰方形筋も固くなります。腰方形筋のあたりは、右側には肝臓、左側には下行結腸があり左右対称ではありません。内臓の不調により左右一方の腰方形筋が影響を受けて固くなり、側屈時の腰痛を引き起こすケースもあります。
関連記事
-
2024.11.18 耳鳴り(4)セルフストレッチ
-
2021.11.07 便秘と肩こり
-
2017.09.29 下妻市 接骨院 むち打ち治療
-
2023.09.18 足底腱膜炎(2)原因
-
2024.05.12 大腿神経痛(1)症状
-
2017.12.09 下妻市 整骨院 肩の痛み