寝違え
17.07.13
こんにちは。下妻整骨院,しもつま鍼灸院です。
今日は首や肩の痛みにつながる寝違えについて書いてみようとおもいます。
寝違えの原因は基本2つあって「首の炎症」か「脇の神経の麻痺」だと言われています。
変な寝方や硬いベットなどで寝ると首に強い負担がかかり炎症が起こると言われています。そうなると痛みを発生させる物質が作られて、首に痛みが生まれるのが有力な説です。
首にはいろんな筋肉がありますので、コリなどが起こると慢性的な痛みになる可能性も?
また脇の神経が麻痺している可能性もあります。
皆さんは、腋窩神経(えきかしんけい)というのをご存知でしょうか?
脇にある神経なのですが、寝違えの原因は首ではなくこの腋窩という部分が痺れていることによって起こると言われています。
これは特に横向きで寝ている人に起こりやすい!右向きで寝ると右側の脇が下になって寝ることになりますよね?そうすると右の脇の腋窩神経が圧迫されて麻痺してしまいます。
そして腋窩神経は首の筋肉とつながっているため、首が痛いと感じてしまうと言われています。
他にも諸説ありますが、今日はこのへんで。
首の痛みでお悩みの方はぜひ当院までお越し下さい。
« 下妻市 膝痛
関連記事
-
2024.09.01 寝違え(急性疼痛性頸部硬直)(3)治療
-
2017.10.25 下妻市 整体 腰痛
-
2018.08.05 下妻市の接骨院による膝の痛み治療
-
2021.07.27 熱中症に気をつけて
-
2016.12.16 来週の
-
2016.12.13 なぜか、寒い冬こそアイスクリームが食べたくなるの?