下妻市 整体院 脊柱管狭窄症
17.11.07
                        
                    
ブログ担当青山です。
腰痛の原因になる脊柱管狭窄症について説明します
脊柱管狭窄症とは

“歩いていると腰から足にかけて痛みが出て歩けない・・・
休むと楽になりまた歩ける”
そんな症状は出ていませんか?
症状があるなら、あなたは脊柱管狭窄症かもしれません。
背骨は、椎骨が24個積み重なり、脊柱管と呼ばれる部分で、脊髄神経の通り道になっています。
狭窄症は、先天的・後天的に脊柱管が狭くなり、脊髄や神経根が圧迫され発症します。
原因

特に、50代~80代の年代に多く、男性の方が多い傾向にあります。
☑加齢によって脊椎の変形によるもの
☑若い頃からスポーツや仕事で腰・首に負担をかけて痛めていた方
☑生まれつき脊柱管が狭い方
対処方法

☑身体を冷やさないように心掛ける
身体が冷えると悪化します。腰が冷える服装は避け、ゆっくりお風呂につかり温まる血行改善が効果的です。
患部を温めて血行を良くする事は、組織の老化を遅らせて、筋疲労と残しにくくする効果があります。
☑日常生活の姿勢を気を付ける
腰が反っている“反り腰”は症状が悪化します。
反り腰になる原因は、男性は、内臓脂肪が増えお腹ぽっこりによりなります。
女性は、普段高いヒールをよく履く方は、反り腰になります。
☑腹筋群を鍛える
腹筋群が弱まると、姿勢が崩れ狭窄を強めていまいます。
関連記事
- 
                      
                         
                             2024.05.20 大腿神経痛(2)原因 2024.05.20 大腿神経痛(2)原因
- 
                      
                         
                             2017.07.21 下妻市 健康情報 骨の役割 2017.07.21 下妻市 健康情報 骨の役割
- 
                      
                         
                             2018.04.22 下妻市の整体院による健康情報 2018.04.22 下妻市の整体院による健康情報
- 
                      
                         
                             2021.07.12 梅雨時期のお身体について 2021.07.12 梅雨時期のお身体について
- 
                      
                         
                             2022.08.01 馬尾症候群 (2) 2022.08.01 馬尾症候群 (2)
- 
                      
                         
                             2017.08.28 下妻市 交通事故治療 2017.08.28 下妻市 交通事故治療
 
      
 
 
  
 

 


