坐骨神経痛のストレッチ
21.03.15
坐骨神経とは、腰からお尻、太ももから足先まで、身体の中で1番太く長い神経です。そこを圧迫されると、痛みや痺れなどの症状が坐骨神経痛です。
坐骨神経痛にはまず、毎日のストレッチが効果的です。ストレッチをする事で、筋肉が緩み血行が良くなる事で、痛みや痺れが改善されていきます。
2つ紹介しますので、お風呂上がりにやってみてください。
寝ながらストレッチ1
①仰向けになり膝を立てる
②両膝をゆっくり左に倒し10秒キープ(この時肩が床から離れないようにする)
③元に戻し、右に倒して10秒キープ
これを10回繰り返す
寝ながらストレッチ2
①仰向けになって左足を爪先にかける
②バスタオルを引っ張り左足を上に伸ばす
③伸びを感じた所で30〜60秒キープ
④右も同様に行う
片足2〜3回がオススメ
他にも色々なやり方があるので、自分に合ったやり方を探してみてください。
« 猫背矯正
免疫力を上げる »
関連記事
- 2017.11.11 下妻市 整体 ばね指
- 2022.12.25 円背、猫背予防(2)
- 2023.03.13 起立性調節障害(2)4つのタイプ
- 2017.09.21 下妻市 整骨院 ケガ
- 2018.04.25 下妻市の接骨院によるシンスプリント治療
- 2018.04.15 下妻市の腰痛について