夏は内蔵型冷えにご注意
23.08.14
夏なのに冷えの話?と不思議に思われるかもしれません。しかし、夏こそ冷えになりやすいこともあります。
手足は温かいのにお腹だけが冷えている。これは隠れ冷え性と言われている「内臓型冷え性」かも。
内蔵型冷え性は、内臓に十分に血液が巡っていない状態です。便通が悪い、風をひきやすい、疲れやすい、腰痛、生理不順や生理痛などの症状を引き起こします。
原因
① 慢性的に運動不足
➁ 常に体を締め付ける下着をつけている
➂ 身体を冷やす食品をよく飲んだり、食べたりしている
➃ ストレスによるホルモンバランスの乱れ、自律神経の乱れ
内蔵型冷え性悪化させない対策
① 身体を温める温かい食事を摂る
夏ですが冷たいものばかり摂らず、スープや温野菜など温かいものの摂取を工夫しましょう。
➁ お腹の周囲を温める
腹巻などお腹を冷やさない工夫をしましょう。
➂ ゆっくりと入浴する
シャワーよりも湯船でゆっくりの入浴をおすすめします。汗をかくと体を冷やすので注意が必要です。
➃ 軽めの運動をしましょう
関連記事
-
2017.10.25 下妻市 整体 腰痛
-
2024.05.12 大腿神経痛(1)症状
-
2017.07.12 下妻市 腰痛でお悩みの方
-
2018.01.28 下妻市、整体院による腰痛治療
-
2018.02.12 下妻市の治療院による肩こり治療
-
2023.06.19 梅雨の不調 水滞、水毒(5)