めまい(3)頚性めまい
24.09.30
めまいの原因のほとんどが、原因不明が多かったのですが、頚の回転時や頸の筋肉を伸ばした時に、めまいが起こることが多い様に感じます。
医学会でも頚の骨、筋、靭帯の異常や椎骨動脈、椎骨動脈周囲の交感神経の異常が原因のめまいを「頚性めまい」と言います。
大部分のめまいは頚性めまいが原因ではないか、という説もあります。めまいを訴える方の頸を触診すると、ほぼ100%の方の頸にコリがあります。
リンパ液は、血液とは別の体液です。頸にはリンパ管がありますが、リンパの流れが筋肉の圧迫で阻害され、耳石やリンパ液を満たした三半規管などに影響し、良性発作性頭位性めまいを引き起こすと考えられます。
頸のコリの原因は、
➀ むちうちの損傷の後遺症
➁ スポーツでの外傷
➂ 生まれたとき(逆子、へその緒が巻き付いて生まれたなどの)トラブルでの外傷
➃ 長時間のパソコン作業による姿勢の悪化
などが考えられます。
めまい(2)原因 »
関連記事
-
2018.05.12 下妻市の治療院による健康情報
-
2022.04.03 骨盤の歪み(1)
-
2017.10.19 下妻市 接骨院 交通事故治療
-
2016.12.21 茨城県の交通マナー改善について
-
2021.02.15 冷え症と冷え性
-
2022.05.16 膝蓋下脂肪体の痛み(2)