営業日時:平日9:00~19:30 土曜9:00~17:00受付

下妻店 TEL: 0296-54-6447

下妻市 首こり

17.07.01
Pocket

logo2

ブログ担当の青山です!

首こりの原因についてです😺

1,頭を支える首周囲の筋肉への負荷

首周辺に複数の筋肉があります。これらの筋肉にはデスクワークをはじめ、私たちが日常生活を送るだけでも、常に頭を支えるため負荷がかかります。また、重い頭を支えるのも首には負担がかかります。

負荷がかかる時間が長くなると首周囲の筋肉の血液循環が低下します。そして、乳酸という疲労物質が蓄積しやすくなり「こり」となるのです。

2,首の骨の歪みが原因

頚椎(首の骨)が左右にズレると筋肉のバランスが崩れ血流の低下を起こします。

3,頚椎椎間板症やヘルニア等による「こり」症状

頚椎(首の骨)の間に椎間板というクッションの役目をする軟骨があります。これが、老化現象や交通事故によるむちうち等により損傷を受ける事も原因の一つです。クッションは弾力性のあるボールを想像して下さい!!

4,ストレスによる首こり

何かのストレスを感じて歯を噛みしめる事によってクビに症状が出たりします。サラリーマンなどの働いている方に多くいらっしゃいます。仕事のストレス、人間関係の悪化は首こりの原因です。

首こりのご相談は下妻整骨院しもつま鍼灸院までお問い合わせください!

hyakusen_bnr

関連記事

問い合わせ
交通事故治療・むち打ちは当院にお任せください!

CONTACT

下妻整骨院しもつま鍼灸院へのお問い合わせ

お問い合わせはお気軽にお申し出ください。

お問い合わせへ長嶋一茂さんが誘導