円背、猫背予防(1)
22.11.13
「円背」は、脊柱が前に倒れた状態。一般的にいう「猫背」のことです。。
骨盤が後ろに倒れ、頭は前のめりになります。顔を上にあげ、視界を確保しようとするので、顎を前に突き出す姿勢になります。
原因
① 加齢による筋力の低下
脊柱を支える周りの腹筋、背筋が衰えてくると、胸椎が前に倒れて円背を引き起こします。
➁ 椎間板の損傷
脊柱は、首から腰に掛けて、頸椎、胸椎、腰椎と18個の椎骨が、重なっている構造をしています。横から見ると、ゆるやかなS字カーブを描いているのが、正しい姿勢です。
日常的にゆがんだ姿勢のまま長時間すごしていると、椎骨と椎骨の間のクッションである「椎間板」が押しつぶされて損傷し、脊柱の変形の原因になります。
③ 圧迫骨折
骨粗鬆症などで骨がもろくなり、軽い衝撃でつぶれる場合や、知らない間に椎体がつぶれます。何度も骨折を繰り返すと、変形が進んでしまいます。
次回は、円背のリスクについてお伝えします。
関連記事
- 2017.09.27 下妻市 整体院 膝の痛み
- 2018.05.26 下妻市の接骨院による健康情報
- 2018.10.06 下妻整骨院しもつま鍼灸院による健康情報
- 2017.11.10 下妻市 整体院 テニス肘
- 2021.03.29 美容鍼の3つの効果
- 2021.11.01 痛みは冷やすか?温めるか?