営業日時:平日9:00~19:30 土曜9:00~17:00受付

下妻店 TEL: 0296-54-6447

偏平足(3)偏平足のデメリット

23.10.16
Pocket

偏平足は、単に土踏まずが平らになっただけだ、と思っている方も多いと思います。しかし、放っておくと、以下のような、さまざまな症状を引き起こします。

① 腰痛の原因になる。

土踏まずは、歩行時の地面から受ける衝撃を、吸収する役割があります。

偏平足になり、土踏まずが平らになると、地面からの衝撃の吸収ができなくなり、腰に負担がかかります。腰痛の原因にもなります。

➁ 膝痛の原因になる。

上記のように、地面からの衝撃が、膝を直撃して膝痛の原因になります。スポーツ時に足の衝撃を吸収することが出来ず、膝が故障しやすくなるので、要注意です。

 

➂ 転倒しやすくなる。

土踏まずのアーチがなくなることで、転びやすくなります。

➃ 正しい姿勢をキープしにくくなる。

土踏まずは、地面からの衝撃を吸収する役割だけではなく、身体の重心を支える役割もあります。偏平足になると、身体の重心のバランスを保つことが出来なくなり、姿勢が悪くなります。頭痛、腰痛、変形性膝関節症など症状を引き起こします。

⑤ 疲れやすくなる。

偏平足は、歩行時の身体の負担が大きくなり、歩いているだけでも肩や骨盤に負担がかかり、疲れやすくなります。

⑥ X脚、外反母趾の原因になる。

偏平足は、体の重心のバランスを崩し、外反母趾やX脚を引き起こします。

 

関連記事

問い合わせ
交通事故治療・むち打ちは当院にお任せください!

CONTACT

下妻整骨院しもつま鍼灸院へのお問い合わせ

お問い合わせはお気軽にお申し出ください。

お問い合わせへ長嶋一茂さんが誘導