寝違え(急性疼痛性頸部硬直)(2)原因
24.08.18
変な方向に首を曲げたまま、長時間寝てしまっていると、頚の血行が一部流れにくくなります。そして筋肉が凝り固まります。
その時に目が合覚めて、急に首筋肉を動かすと、軽い肉離れを起こします。これが「寝違え」です。
睡眠中に変な寝方をしていることが要因で、実際の疼痛は、起床時に急に筋肉を動かしたことなります。
ストレッチをしないで、急に運動を始めて、筋肉を傷めることと似ています。
他にも
・日々の労働の疲労の蓄積によって、頚の筋肉が低下していた。
・いつもはしないスポーツをしての筋肉疲労。
・睡眠中の冷房で、頚の筋肉が冷えて血行が悪化。筋肉が硬直した。
・パソコンの長時間の作業によって、日頃から頚の筋肉の疲労がたまっていて、筋肉が硬直していた。
ことなどが原因と考えられています。
関連記事
- 2019.02.24 目を覚ます方法
- 2023.01.16 円背、猫背予防(4)
- 2018.01.03 下妻市 鍼灸院 陰陽とは?!
- 2018.01.12 下妻市 治療院 鍼灸治療
- 2023.10.09 偏平足(2) 原因
- 2017.09.01 下妻市 五十肩