膝に水が溜まる(関節水腫)(4)
22.07.04
こんにちは。下妻整骨院しもつま鍼灸院のブログ担当の寺崎です。
今回は関節水腫の中で代表的な疾患の変形性膝関節症についてお伝えします。
加齢や長年の労働、運動などで、膝関節の軟骨は少しずつ、すり減ります。残念ながら傷ついた軟骨は修復されにくく、蓄積された傷が痛みが生じ、炎症が強くなると関節内に水が溜まっていきやすくなります。分泌された水の中に炎症を起こす物質が含まれているため、水を抜くと膝が曲げやすくなります。
初期症状は軽い痛みですが、次第に痛みが増し、正座が困難となり、歩行障害に至るので、早期の通院をお勧めします。
変形性膝関節症が進行しやすい方は以下の方なのでご注意ください。
➊ 肥満の方
➋ 過去に骨折、捻挫、などの怪我でや靭帯や半月板に損傷を負ったことのある人
➌ О脚の方
関連記事
-
2021.02.08 交通事故について
-
2023.11.05 眼精疲労(2)改善の目の周りのツボ
-
2017.07.12 下妻市 腰痛でお悩みの方
-
2023.10.02 偏平足(1)偏平足とは?
-
2017.11.11 下妻市 整体 ばね指
-
2018.08.25 下妻市の治療院による健康情報