起立性調節障害(1)起立性調節障害って何?
朝、お子さんが起きない。「頭が痛い。お腹が痛い。今日は学校を休みたい。」と言い布団にくるまって部屋から出てこない。その日は学校を学校を休ませる。こんな状態が続き不登校になると、親御さんも不安になりますよね。
こういった症状を「起立性調節障害」と言います。自立自律神経の異常で、血液循環の調節がうまくいかず、立ち上がったり、座ったりする時に、脳の血流が減少し、めまい、ふらつき、思考や判断力の低下が起こる病気です。立ち上がった時に、血圧が下がったり、心拍数が上がり過ぎたり、血流の調整に時間がかかるので、すぐに行動ができません。
小学校高学年から中学生にみられ、男児より女児に多いです。
この時期は、身体の機能が大人へと変化する時期です。自律神経も変化する時期で、血液循環の調整が上手くいかなくなるようです。まじめなお子さんに症状がでやすく、ストレスも関係してると言われています。身体の病気なので、根性があれば治る、と説教して治る病気ではありません。
以下のような症状のうち3つ以上当てはまったら起立性調節障害だとされます。
① 立ちくらみ、めまいがある。
➁ 立っていると気持ちが悪くなる。ひどくなると倒れる。
③ 入浴時気持ち悪くなる。
④ 少し動くと息切れ、動悸がする。
⑤ 朝なかなか起きられない。午前中調子が悪い。
⑥ 顔色が青白く、悪い。
⑦ 食欲不振
⑧ へその周りの腹痛がする。
⑨ 疲れやすい
⑩ 頭痛がある
⑪ 乗り物酔いしやすい。
2つ以上でも症状が強い場合は、起立性調節障害にあてはまります。
次回も起立性調節障害について続けます。
関連記事
- 2023.06.05 梅雨の不調 水滞、水毒(3)水滞 水毒チェック
- 2024.09.16 めまい(1)症状
- 2016.12.09 朝晩寒い日が続きますが
- 2022.10.23 肩の関節が鳴るのが気になる(2)
- 2017.10.22 下妻市 交通事故
- 2017.12.07 下妻市 交通事故