2月3日
みなさんいかがお過ごしですか?
今日は節分の日です。
そこで今日は節分の日について少し調べてみました!
■「節分」は、本当は1年に4回ある
節分の節は「季節を分ける」という意味で、季節が変わる前日のこと。本来は四季それぞれに節分がありますが、現在は春だけを節分とよんでいます。旧暦の頃は立春の頃に正月の行事が行われていたので、立春前日の節分は新年を迎えるための年越しの特別な日とされていました。
■豆まきをするのはなぜ?
鬼を追い払う=厄払いをするのに、豆が使われる理由は、陰陽五行説に当てはめると、豆や鬼、疫病は「金」にあたり、「金」は「火」に弱いので、火で炒った豆は病や鬼に勝つと考えられたため。つまり、炒り豆は「悪鬼退散・疫病退散」の象徴なのです。炒っていない豆をまくと、拾い忘れた豆から芽が出て縁起が悪いので要注意です。
豆まきの後、自分の年齢よりひとつ多く食べるのは、明日から始まる1年の無病息災を願う意味が込められています。
■鬼は色によって意味が違う
実は、鬼の色によってそれぞれ意味があります。鬼は人間の煩悩の化身で、五色の節分鬼踊りで知られる新潟県三条市の本成寺では、赤鬼は「全ての悪い心」、青鬼は「貧相」、黒鬼は「疑心」、黄鬼は「甘え」、緑鬼は「おごり」を意味するといわれています。
■ワタナベさんは豆まきをしなくても鬼が来ない
このように、鬼(厄)をよせつけないために行う豆まきですが、ワタナベさんは豆まきをしなくても鬼が敬遠して近寄らないそう。平安時代の源氏の武将だった「渡辺綱」は、頼光四天王の筆頭で剛勇で知られ、酒呑童子退治や一条戻橋で鬼の腕を「髭切りの太刀」で切り落とした逸話があります。これらが鬼の間で広まり、渡辺綱の血筋を恐れてワタナベ姓に近づかないそうです。
こんな感じで調べてみるといろいろ面白かったです。
みさなんも元気よく豆まきして下さいね!
関連記事
- 2017.03.01 予約はお早めに!
- 2023.03.27 起立性調節障害(4)対処法
- 2024.10.07 めまい(4)効果的なツボ
- 2017.08.25 下妻市 治療院 健康情報
- 2017.07.19 下妻市 訪問鍼灸マッサージ
- 2023.06.19 梅雨の不調 水滞、水毒(5)