肩甲背神経症候群(1)症状
24.03.18
人間の先祖は、はもともと四つ足で歩行をしていました。しかし、遠くからくる外敵を察知するため、立ち上がり、二足歩行が出来るように進化します。まだ進化の過程のようで、肩や腰に負担がかかりやすく、肩こりや腰痛に悩まされています。
肩や首の筋肉たちは、重い頭や腕を支えています。立っているだけでも、筋肉に負担がかかっています。緊張し続けています。筋肉が血管を圧迫し、血液の循環を悪くし、末梢神経に影響し、これをコリや痛みと感じます。
いわゆる、肩こりは、肩周辺の筋をもんで血液の循環を良くすると軽減します。しかし、肩周辺の筋肉をもみほぐしても、軽減しにくい肩こりがあります。それは、肩甲背神経が圧迫されて起こる「肩甲背神経症候群」の可能性があります。
肩甲背神経症候群は以下の症状があります。
➀ 慢性的な肩こり
➁ 肩甲骨の内側の痛み
➂ 肩が持ち上げにくい
➃ 肩の力が入りにくい
関連記事
-
2022.08.22 妊娠中の運動(2)
-
2018.08.05 下妻市の接骨院による膝の痛み治療
-
2017.07.15 下妻市 猫背 側湾症
-
2021.04.26 産後の骨盤ケア
-
2023.08.07 手のしびれ(7)胸郭出口症候群の予防
-
2023.05.21 梅雨の不調 水滞、水毒(1)水滞、水毒とは?